涙と笑顔のあいだ

HSC(ひといちばい敏感な子)高1ひとりっ子男子(2024年4月現在)の子育てを通し成長させてもらいながら、日常のモヤモヤの純度を上げるべく綴る50代ライターのブログ

ほめ達

誰と学ぶか⁉️

昨日は、ほめ達認定講師養成講座の第4講。早くも、あと2回でこのメンバーで机を並べる学びの時間が、終わってしまいます。過去のことでなく、未来のことでもなく、今を生きることが大切とわかっていても、月に一回の楽しい時間が、もう終わってしまうのかと…

「謙虚」と「謙遜」の違い!

日本ほめる達人協会の西村貴好理事長の言葉に、「謙虚に学ぶ姿勢があるのならば、謙遜して生きていくには、この人生あまりに短すぎる」というのがあります。「ほめ達!」を学んでいく中で、この言葉と出会い、勇気をもらって、実際、ブログを書くきっかけに…

「くすぶり感」からの脱出!

子どもを産んでから、子ども中心の生活で、人生の主役感を感じなくなり、このまま、人の応援だけして生きていくのかな?って感じて、くすぶり感いっぱいの時間を7年近く過ごしてきました。そんな時に出会った本『くすぶる力』齋藤孝 著『声に出して読みたい…

「ほめ達!」に出会って確信したこと!

「ほめ達!」に出会って、今まで、無意識にやっていたことで、間違いでなかった!と確信したことがあります。まずは、【ありがとう】です。以前から、私の一番好きな言葉です。口癖のように言っているので、息子にも自然に習慣ができて、周りの人にほめても…

「アドラー博士の男の子に『自信』をつける育て方」を読んで!

2014年の手帳が出てきました。手帳の後ろ方にあるノート欄には、その時、読んだ本の名前と本を読んで気になったことが書かれていたり、その時、感じたことが書かれているページもあります。今日は、その中で、2014年5月24日に書いた「アドラー博…

わからないことを「教えてください」と聞くこと。

ほめ達を学び始めてから、旦那によく言われる言葉があります。「楽しそうだね。」「はりきっているね。」「楽しくて何より。」「何度も言うようだけど、楽しそうだね。」こんな感じです!ほめ達認定講師の講座から帰ってくると、その日一日、息子を引き受け…

「まだできてない」を楽しんでみる♪

昨日、ほめ達認定講師養成講座の第3講でした。第1講、第2講に引き続き、非常に、有意義な時間でした。しかし、後味が、違いました。 第1講は、ワクワクとドキドキでいうと、ドキドキが大きくて、どんな方々が受講するのかな?仲良くできるかな?といったもの…

「ほめる人ほど、なぜ出世が早い?」を子育て目線で読んで気づいたこと。

今、 日本ほめる達人協会認定講師の大先輩松本秀男さんの著書、「ほめる人ほど、なぜ出世が早い?」を読んでいます。とても読みやすい本なのですが、なかなかまとまった時間が取れずに、細切れに読ませていただいています。それでも、見出しがわかりやすく、…

自我を離れる

ほめ達認定講師養成講座は、西村理事長が、私たち受講生に、伝えたいと思っていることを、どんどん伝えてくださるので、真剣に聞けば聞くほど、メモがままならず、結局、後で見ても、キーワードしかなくてそのままになりそうになります。でも、協会の事務局…

ほめ言葉を持たずに生きるということは…

ほめ達認定講師養成講座の講義が先月もありました。そこで、聞いた話の一つに、『表現力を極める方法』があり大変興味深かったので紹介します。西村理事長のお話は、いつも、とてもわかりやすく、いつの間にか、話に引き込まれ、あっという間に講義の時間が…

日めくり【ほめくり修造!】のつくり笑顔!

連休明けは、憂鬱です。私が。なぜって、息子のテンションが低いから。今日も、先週に引き続き、息子が、「学校に行くのがつらい。」って言い出しました。よくよく話を聞いてみると、学校に行きたくないわけではなく、夕方に行く予定の習い事のスイミングが…

なんと!小学6年生の時に、私、ほめ達を実践していました!

最近は、ほめ達づいてますが、今日もその流れを大切に…ほめ達認定講師養成講座では、様々な宿題が出ます。その内容については、言いたいところですが、この後、もし受講する方がいらっしゃったら、その時に、フレッシュな気持ちで課題を知り、驚き!そして、…

ほめ達1級で発表した子育てのエピソード!

昨日の記事で書いたほめ達1級の試験で発表した『ほめ達を子育てに取り入れたエピソード』をご紹介します。でも、その前に成長の構成要素のお話を少しさせてください。機会さえ与えれば成長していくタイプの人もいると思いますが、たいていの人は「自分はや…

クリーニング店でほめる!

私が、ほめ達3級と2級をダブル受験したのは、昨年の12月13日です。さらにさかのぼること、数か月前位から 2級対策で、本で、勉強を始めたので、だいだい今から、1年位前に、ほめ達に出会ったことになります。ほめることの素晴らしさを知っても、いざ、ほめよ…

ほめ達!の新しい本が出ました!

以前、ほめ達の1級まで合格したお話を書きましたが、その後、ほめ達の考え方を広めたいと思い、「ほめ達!認定講師養成講座」に通っています。計6回、10:00~17:00まで月一回のペース学びます。よく「ほめると叱るはどちらが大事か」という議論になりますが…

「ほめ達」とは何か!

昨日の、ご挨拶の記事で、普通に使っていた「ほめ達」や「HSC(ひといちばい敏感な子)」という言葉の説明を少しずつしていきたいと思います。まずは、「ほめ達」から…「ほめ達」とは、ほめる達人の略で、価値を発見する達人のことです。一般社団法人日本ほ…