涙と笑顔のあいだ

HSC(ひといちばい敏感な子)高1ひとりっ子男子(2024年4月現在)の子育てを通し成長させてもらいながら、日常のモヤモヤの純度を上げるべく綴る50代ライターのブログ

息子に「保護者からのメッセージ欄を書いて」と言われて

さっき「保護者からのメッセージを書いてほしいんだ」と中1の息子に書類を渡された。

 

自分の振る舞いとか成長を、息子自身が振り返る書類だった。

 

メッセージを書くにあたり、内容を読ませてもらったら、想像以上に冷静に息子が息子自身のことを振り返っていて、できているもの、できていないものを正直に書いていた。

 

その中に「できるようになったこと」というような欄があって、「親に気持ちを詳しく話せるようになった」と書いているところがあった。そして、その理由に「思春期になって心を開いたから」と書いてあってびっくりした。

 

思春期って、どちらかというと、心を閉ざす時期なんじゃないのかしら?

漠然とそう思っていた。

 

でも、思春期っていつ来るんだろう? って思いながら、今は、息子が確かに心を開いてくれている。

 

たくさん話をしてくれる。

 

思春期ってそれぞれなのかも。

 

そうか、今、息子は思春期中なのか。

 

それから「一年後の自分に言いたいこと」という欄があって、そこには「人間関係に悩むと思うけれど、うまくいかなかったら、信頼できる人に相談しよう」って書いてあった。

 

「自分はこう思うよ」って言えること、困ったときに人に頼れることが、できるようになっていることが親として嬉しかった。

 

今現在、学校の成績があまり良くなくて、大丈夫かなって、実は心配な気持ちも大いにあるんだけど、なんかトータルで、息子は大丈夫な気がした。

 

親が想像するようには育たないけれど、育つように育っていくんだなって思った。

 

最近「読書が好きなんだ」と言って、本をたくさん読むようになった息子は、パソコンでよく架空のチラシとかも作っている。

 

「デザインの勉強がしたい」とも言っていた。

 

「親ができることは、成長の邪魔をしないこと」って聞いたことがある一方で、もう少し何かしらのサポートはした方がいい気もするけれど、温かく見守れる親でいたいなと改めて思った。

 

「冷静に自分の成長を見つめていることが素晴らしいと思います。頑張っていますね。これからも応援しています」

 

メッセージ欄にそう書いた。

 

息子へのメッセージだけれど、先生も見ると思って、なんかよそよそしくなってしまった。

けれども、困ったときに相談してもらえるような親でいられたらいいなと思う。

f:id:tearsmile24:20220306220925j:plain

 

映画「名付けようのない踊り」を観てきた

数日前Twitterで知った田中泯さんの映画「名付けようのない踊り」を観てきた。

 

田中泯さんを認識したのは、葛飾北斎の人生を描いた映画「HOKUSAI」なのでわりと最近だけど、今日プロフィールを読んだら、今まで観た数々の映画にも出られていたことを知った。

 

そして俳優だと思い込んでいたけれど、ダンサーのお仕事が本業だったのということも初めて知った。

 

この映画を観たいと思ったのは、予告の動画に圧倒されたことと、「五感を研ぎ澄ます映像体験」という言葉だった。

 

2017年8月から2019年11月までポルトガル、パリ、東京、福島、広島、愛媛などを巡りながら撮影したらしい。ちなみに田中泯さんは現在76歳。

 

どのジャンルにも属さない《場踊り》の映像と、40歳から営んでいる農業の野良仕事の様子、また、田中泯さんご自身のナレーションでハッとさせられる言葉も数々聴けて、本当に刺激的な映画だった。

 

映画を観る前に、もしかして途中で飽きてしまうのではないか? とダンスが特に好きではない私は心配だったけれど、あっという間の2時間でそのことにもびっくりした。

 

ダンスを観ているというよりも、命がそこにあるのを感じさせてもらった思いだった。

 

「こどもらしさを共存させて生きること」「こどものころの自分のこと」を「私のこども」と表現したり、田中泯さんが私淑されている土方巽さんの踊りを見たときに「プライドを持って帰れるようなところに感動した」と言っていたことなど本当に心に響いた。

 

「ダンスは所有できない。ダンサーと見る人のあいだに生まれる」という言葉を聞いて、なんだか嬉しくなった。

 

この映画を観ても感じたことであり、絵画などのアート作品を観ても最近感じることだけれど、本当に素晴らしい芸術というのは、高い位置に「芸術」として鎮座するのではなく、生活の中に降りてきてくれて、鑑賞者に対して対等の関係を求めてきてくれる気がするのだ。「自分はこう表現するよ。だからあなたはあなたの感じ方を自由に楽しんで」と言ってくれているような気もする。

 

受動的に思えていた「鑑賞」という行為を能動的に感じることができ、生きるエネルギーが湧いてくる、そんな映画だった。

 

f:id:tearsmile24:20220131162259j:image
f:id:tearsmile24:20220131162303j:image

それぞれの個性が生かされる世界へ

最近、チームで、あるプロジェクトに取り組んだんだけど、それぞれの個性がうまくかみ合って、引き立て合って、すごく充実した時間を過ごせた。

 

人にはそれぞれ、コレが出来ないとかアレが苦手だとか色々あるけれど、自分ができないからこそ、人がそれをやってくれると有り難いし、反対に、図らずも、自分では当たり前のようにやっていることが実は個性的らしく、重宝がられたり、魅力として捉えてもらえたりすることもある。

 

状況がさまざま変わる中、ドキドキしたり、びっくりしたり、焦ったりしながら、どうにかこうにか助け合って作り上げた先に感動があったり、また残念なこともあったけれど、それすらプラスに考えられた経験は本当に素晴らしかったし自信になった。

 

それを感じられたのは、お互いに、やってくれる喜び、居てくれる安心感、感謝の気持ちを伝えあい、共感し合えたからだと思う。

 

思っているだけではなく、伝え合うこともとても大事だなと感じた。

 

チームの誰一人が欠けても作り出せなかった鮮やかな色と味わえなかった喜びだった。

 

世の中全体がそんな風になっていったら本当にいいよな。

 

夢が大きいと実現できるのだろうかと途方に暮れるけれど、一歩一歩進むしかない。

 

まずは自分のできることから……


周りから満たしていこうと思う。

 

f:id:tearsmile24:20220130135306j:plain



 

 

アイメイクを取り入れてみようと思った話

昨日は成人式。

私の成人式は遥か昔のことだけど、としまえんで開催されて、雪が降っていた。

 

その頃から私も就職活動のためにメイクを始めたんだけど、社会人になってからも、楽しむというよりも、義務みたいな感じで「失礼にならないように」最低限のメイクをする程度だった。

 

いつだったか、このままでいいのか不安になり、ちょっとだけメイクを学びたくなって、講習みたいなのを受けた。そこで習ったベースメイクをいまだに何十年も身だしなみとしてやっている現状がある。

 

あ、そうだ。

スキンケアに関してはなぜかとても好きで、結婚前で自分が自由に使えるお金がわりとあった時は、「イプサ」にはまって、めちゃくちゃ保湿していた。

デパートの化粧品売り場のカウンターの席に座っていると、「カルテ」を出してくれて、いろんな機械で、顔の水分や油分を測ってくれた。その時々に合った化粧品を紹介してくれて、すごく楽しかったな。

まあ、お客だからということなんだけど、大切に扱われていることがそれでもやっぱり嬉しかった。

しかし、お金が使えないと続けられなくて、傷心の中気持ちを切り替えて、今はなんとかドラッグストアで買える中で自分に合った化粧品を使っている。けれど、たまに化粧品売り場で良さげなスキンケア商品をみるとふらりと惹かれる自分もいたりする。

 

一方で、メイキャップに関してはなぜか及び腰だった。

唯一派手に化粧をしてもいいはずの結婚式でも、自分の顔が全く別人のようになるのが怖くて「つけまつげはつけなくていいです」と断ったっけ。

 

こうして振り返ってみると、別に「美」に関して全くの無関心であったわけではないのがわかってほっとしたけど、それでも「色で遊ぼう」とか思ってなかったなと思う。

 

人生も折り返しになっていることに今更ながら気づく中で、これからどう生きようか?と思ったときに、周りを見回すと、私よりも少しお姉さんたちがイキイキと暮らしていることが見えていて、とても心強い。

 

そういう方々は外見も素敵なんだけど、やっぱり、内面が滲み出ていて美しいのだと感じる。

 

自分の心にも体にも興味を持って進化しようと愛情を注いでいて、結果的に、その愛情が溢れるようにして周りの人にもいい影響を与えることができている人が素敵だなと思い、憧れる。

 

まずは自分を愛して癒すことかなぁ……

 

そう考えたときに、例えば、ガサガサしたかかとにクリームを塗るとか、マニュキュアはしないまでも爪を磨いてオイルを塗るとかそういったことで、自分の気分が上がるならしていきたいと思ったんだ。

 

その延長で、今まで手をつけてこなかった身近な秘境であるアイメイクにチャレンジしてみるのはどうだろう? と思いついた。

 

いい歳をして何を言っているんだ、と笑われるかもしれないけれど、意外に、身近に秘境っていっぱいあると思う。

 

これもちょっと恥ずかしいけれど、私はいわゆる大ヒットした映画とかほとんど観ていなくて、今年のお正月に「年内にスターウォーズを観てみようかな」と急に思ったらなんだかワクワクしてきた。

 

あの時は興味なかったけれど、やってみようかな? などと思いついたときにやってみると、見慣れた日常に、非日常が流れ込んできて、ちょっと面白いことになったりする気がする。

 

そんなことを思っていた矢先に、コンビニで見つけたファッション雑誌「大人のおしゃれ手帖」(増刊号)の付録が「大人のアイメイク3点セット」だった。

ちなみに書店で売っている通常版の付録は「眉&フェイスシェーバー」らしい。

 

f:id:tearsmile24:20220111122859j:image


f:id:tearsmile24:20220111122853j:image

 

これは、アイメイクをしてみたら? の合図だわ! 勝手に、そうトキメいて購入した。

 

とはいえ、いざやろうしたら、ちょっとドキドキしてなかなかトライできず、雑誌を買ってから4日経った今日初めてやってみた。

 

そうしたら、なんか楽しかったし、思ったほど別人にならなかった笑

それでもなんか気分が上がった。

自分のことを丁寧に扱ったことで、自分自身が喜んでいたからかもしれない!

 

歳を重ねるとだんだんと「初めて」のことが少なくなってくると思う。

だけど、よーく見渡してみると、ポツンポツンとやったことないことがあって、それが宝の山に見えてきたりするから不思議だ。

 

へー私って実はこれ好きかも。

これってこんな感じだったんだ!

 

未知のことに触れた時の自分の感情の動きを俯瞰して観察することも面白かったりする。

 

とはいえ、やっぱり嫌なものは嫌で、やりたくないものはやりたくないんだなって思うこともあって、それはそれで、私も人間だなって思って笑える。

 

思うようにいかないことがあって、ため息をつきたくなることもあるけれど、クスッと笑える瞬間や心地いいなと思える時間が1日の中にいくつかあればいいかなと今思っている。

息子が残雪で滑って転んで気づいたこと

f:id:tearsmile24:20220108165740j:plain


息子の中学校は今日から新学期だった。

「雪が残ってるから、慎重に歩いてね」

 

余計なことだと思いながら、気になって一声かけて送り出した。

 

新学期スタートと言っても、土曜日だから午前授業。

あっという間に帰ってきた息子が

「転んじゃった」

と言った。

 

「そうなんだ。行き? それとも帰り道?」

「帰り」

「じゃあ転んだばっかりなんだね。ケガはなかった?」

「うん」

 

肘とお尻を打ったようだけれど、制服に目立った汚れもないし傷もないようで一安心。

 

「友達といるとき? 一人のとき?」

「一人だったよ」

「転んだ様子を見ている人はいたの?」

「うん」

 

人が転んだのを見たとき、声を掛けるか迷うよね、というような話をした後の息子の一言に私は驚いた。

 

「転んだら成長を感じたんだよ」

「え? どういうこと?」

「幼稚園くらいのときは、転んだら悲しくて大声で泣いた。ダメージが回復するのにめちゃくちゃ時間がかかった。小4くらいの時は、大泣きはしないけど、涙ぐんでうるうるしちゃった。だけど今日は、泣かなかったし、50秒くらいでメンタルが回復した。まあ痛いのは痛いけど」

「そうか。そういうことか」

「メンタル強くなったと思う、俺」

「うん。すごいじゃないか」

「うん」

 

その話を聞きながら、息子が幼稚園児のとき、何かあるとすぐ泣くのを他の子と比べて私がつらく感じて

「頼むから外で泣かないで。家でどれだけ泣いてもいいから」

と言ってしまったことがあったと思い出した。

 

そのとき息子は

「泣きたくないけれど、涙が勝手に流れてきちゃうんだ」

と泣きながら言ってて、そう言われても自分もつらいし、息子にそんなことを言わせてしまったことも情けなくて、家に帰った途端に玄関先で号泣したこともあったんだ。

 

あまりにもつらくて、幼稚園の先生に

「息子はいつになったら泣かなくなるんでしょうか?」

って相談したら

「泣く子はずっと泣くでしょうね」

って言われて絶望して、号泣したら

「お母さんの人生じゃないんですよ。息子さんの人生なんです」

って喝を入れられたこともあった。

 

その頃、HSC(ひといちばい敏感な子)の概念を知ったり、子どもが泣くことに関する本を読んだりしながら、徐々に

「泣くことは悪いことじゃない」

「弱いから泣くんじゃない」

「がんばりたいけど、怖いから泣くんだ。怖いのにがんばろうとするって本当は強いんだ」

「そもそも弱いからって、悪いわけじゃないし」

「私自身が泣きたいけど泣けなかったから、泣いている子を見るとつらいんだな」

などとわかってきて、

「安心して目の前で泣いてもらえる母になろう」

って思うことができてから、不思議と

「むしろどんどん泣けばいいよ」

って思うようになれたんだった。

 

そして、私も遠慮なく泣きたいときは泣くことにしたら、理不尽な怒りもおさまってきたんだよな。

 

息子本人だって、人前で泣きたくて泣いているわけじゃないから、泣かなくても大丈夫なときは段々と泣かなくなってきて、気づいたら、ほとんど泣かなくなってた。

 

「もっと泣いてもいいのに」と思う日が来るなんて、9年前には思えなかった。

 

子育てをしていると「本当にあのときはごめんね」と言いたいことが山ほどあって、だけど、大方息子にゆるされていることに気づく。

 

親も人間だから、感情もあるし、失敗もある。

 

だから、やっぱり対話ができる関係が本当に大切だなと思う。

 

思いを伝え直すことができる関係を本当に大事したいよ。

 

そして、今日、息子が自分の成長を感じたこと、成長しているなと思えたことが嬉しい。

きっと私も少しは成長している、はず。

変わったものと変わらないもの

たった2年前のことなのに随分前のことのように感じる。

 

事務のパートがしたくて、仕事探しを応援してくれる都のセンターみたいなところに行った。

 

わりとすぐに仕事が決まり働き始めたものの、私の力不足と職場がどうしても肌に合わないことから早々に辞めさせてもらった。

 

ひどく傷ついたし、落ち込んだ。心が萎んで泣き続けた。

 

でもそんな私を励ましてくれる人が周りにたくさんいて、私はなんて人に恵まれているんだと心から感謝し、また泣いた。だけどそれは温かい涙だった。

 

ぺしゃんこになった心身が少しずつ膨らんで、自信を取り戻してきたころ、「ライター」の仕事をする機会をいただいたんだ。すごくびっくりして不安もあったけれど、ありがたく受けさせていただいた。

 

思いの外自分に合って、評価してくれる人もいて、幸せな気持ちで仕事を続けているとき、今度は「人はみな表現者なんだ」という魔法のような言葉をくれた敬愛する画家さんと出逢ったんだ。

 

表現しながら生きていいんだと自分に許可を出せたとき、目の前の景色が変わり、世界が広がった気がした。

 

アートがある暮らしがライフワークに加わった。

 

人生何があるかわからない。

 

悲しくてつらくて情けない日があっても、そのおかげで気づけることもあるし、変われる。

 

もしかすると、変わったんじゃなくて、持ってたのに使っていかなかった筋肉に気づいて使えるようになったのかもしれないし、蒔いたことを忘れていたタネに心細いながらも芽が出たのかもしれない。

 

2年前、履歴書に書いた自分のライフワーク「子育てハッピーアドバイザー」「ほめ達」「HSCのこと」は今も変わらず大切な活動のテーマだ。

 

「変わること」と「変わらないこと」どっちも大事だなと本当に思う。

 

意識して変えることもあるだろうし、意図的に変えないこともあるだろう。

 

だけど、ひょっとして、流れに身を任せ、心に響いたことの波に乗ってみたら「変わらないまま」変化を感じることができる気もするんだ。

 

本当に大切なものは大事に守り育てながら、軽やかに変化していく、そんな風に進化を続けていけたらいいなと改めて思った😌

 

f:id:tearsmile24:20211230224748j:plain

 

【1/9 1/23 2/6】「子どもの自己肯定感を育てる 子育てハッピーセミナー〜3回シリーズ〜」開催します!

突然ですが、セミナー開催のお知らせです!


来年の1月(来月です)の
「子どもの自己肯定感を育てる 子育てハッピーセミナー~3回シリーズ~」
の募集が始まっています!

 

子どもの心が成長していく上でいちばんの土台となる自己肯定感の大切さを、子育てハッピーアドバイザーがわかりやすくお話しします🐣

 

3回シリーズですが、1回のみの参加でOKです🙆‍♀️


各回ともグループワークまたはペアワークを行う予定です。

 

このブログではあまり主張して来なかったのですが、私も認定子育てハッピーアドバイザーの資格を持っており、時々、仲間と一緒にセミナーを開いたりしておりました。

 

そしてこの度、私も、一部セミナーに講師として登壇させていただきます🙇‍♀️

 

第1回:「自己肯定感を育てる子育てハッピーセミナー」
講師:ハッピーアドバイザー 石 裕子氏
ハッピーアドバイザー 中村 美香氏(←私です🙇‍♀️)
日時:令和4年1月9日(日曜日)午前10時から正午(開場 午前9時40分)
対象:子育て中の方・子育てに関心のある方

 

第2回:「パパのための子育てハッピーセミナー」
講師:HATマイスター・ハッピーアドバイザー 斎藤 由美子氏
日時:令和4年1月23日(日曜日)午前10時から正午(開場 午前9時40分)
対象:父親・子育てに関心のある方

 

第3回:「おじいちゃんおばあちゃんのための子育てハッピーセミナー」
講師:HATマイスター・ハッピーアドバイザー 田中 清美氏
HATマイスター・ハッピーアドバイザー 筧 伯子氏
日時:令和4年2月6日(日曜日)午前10時から正午(開場 午前9時40分)
対象:孫育て中の方・子育てに関心のある方

 

参加費は無料で、北区以外の方も申し込めますので、もしご興味がある方はご検討ください✨

 

お申し込み方法など詳しくはこちらをご覧ください。

↓↓↓

www.city.kita.tokyo.jp

 

f:id:tearsmile24:20211217220502j:image